5年間のふるさと納税 おすすめベスト5

ふるさと納税をはじめて今年で5年目。

目的は最初から、果物を中心にした返礼品でした。

最初の2年間は毛ガニなども申し込んでいましたが、今は果物のみです。

人気の返礼品は牛肉らしいですが、そんなに肉は食べないし・・・。

過去5年間に申し込んだ中から、おすすめのふるさと納税先、個人的ランキングを紹介します。

どの自治体に申し込めば良いのか悩んでいる方、返礼品で失敗したくない方は参考にしてください。

第5位: 北海道夕張郡栗山町(日原メロン)

雑誌に載っていたのをきっかけに、栗山町に5年前から申し込んでいました。

有名な夕張メロンの「夕張」が、地名に入っていたのも魅力的。

5,000円で高級日原メロンのキング種か、レッド種のどちら1個を選べました。

箱にはツルが付いたままの大玉メロンが、鎮座していて常温で少し完熟させてから、冷蔵庫で冷やして食べました。

美味しかったので、2年目からは10,000円を払って、キング種とレッド種の両方を1個ずつ選択。

キング種は7月~8月、レッド種は9月~11月と出荷時期が、違っていたのも利点の一つで、時間差でメロンが楽しめました。

残念ながら、2019年度から1個5,000円の日原メロンの申し込みはなくなり、今は申し込んでいません。

追記:2020年から栗山町のメロン3種の定期便(20,000円)に申し込みました。

第一便到着(7月17日)
第二便到着(8月17日)
第三便到着(10月3日)

第4位:宮崎県日向市(完熟マンゴー)

マンゴーが食べたくて、最初に頭に浮かんだのが、宮崎県の「太陽のたまご」。

ふるさと納税でも「太陽のたまご」は、高価だったため、同じ宮崎県日向市の完熟マンゴーを申し込みました。

大きいサイズが2個入っていて、味はとても美味しく、「太陽のたまご」と同等ではないかと思っています(ちなみに「太陽のためご」は、食べたことありませんが・・・)。

スーパーでよく見る外国産のマンゴーと違い、歯の間に挟まる繊維も少なく食べやすいものでした。

日向市には、4年連続申し込んでいます。

第3位:熊本県八代市(晩白柚)

自宅に届いた晩白柚(2020年は3個入りを注文)
リンゴと比較(かなり大きい)

 

昨年、初めて申し込んで自身のランキングに急上昇したのは、熊本県八代市です。

きっかけは冬季に食する果物で、面白いものはないかと探したことです。

今まではマンゴー、メロンなど夏季に実る果物が中心で、それ以外の季節でふるさと納税を申し込むことがありませんでした。

冬季はもっぱらスーパーで購入した、リンゴとミカンが中心の果物生活で、ちょっと飽きていました。

ネットで調べていたところ「晩白柚」が、目に留まりました。

聞いたことが無い果物でしたが、調べてみると世界一大きい柑橘系、という謳い文句。

実際に申し込んで晩白柚を手に取ると、重量感のある実が、ずっしりと両手に感じられます。

今まで見たことない大きさの柑橘系で、皮は厚くて剥きにくい面もありますが、中身の果実は酸味も少なく、とても美味しいものでした。

晩白柚をはじめて食べましたが、見た目のインパクトも気に入ってしまい、今年も申し込みました。

第2位:高知県吾川郡いの町(土佐マンゴー)

過去5年間、安定の品質
2020年は2回、申し込みました。

マンゴーの返礼品は、当たり外れがあります。

今までの5年間でマンゴーの返礼品で、痛んでいたり、一つだけサイズが極端に小さかったりしたことが何度かありました。

そのような自治体には、翌年からは申し込みを控えます。

5年前から変わらず、高い品質のマンゴーを出荷し続けている自治体は、私が知る限り(非常に狭い範囲ですが・・・)、高知県吾川郡いの町しかありません。

過去5年間で、11の自治体にマンゴーの返礼品を申し込みました。

その中で唯一、5年間継続して、痛んだりサイズが小さかったりがなかったのは、高知県吾川郡いの町だけです。

マンゴーを他の自治体に申し込むなら、高知県吾川郡いの町にマンゴーを複数件、申し込んだ方が良いと思っています。

今年も申し込んで、美味しいマンゴーを頂きました。

例年、4月~8月の間に出荷されて、我が家に今年は5月26日に届きました。

第1位:長野県下伊那郡豊丘村(桃、梨)

自宅に届いた桃

高知県吾川郡いの町と並んで、ふるさと納税をはじめた5年前から申し込んでいる自治体は、長野県下伊那郡豊丘村です。

毎年、桃(あかつきor川中島)と梨(南水)を、1つずつ申し込んでいます。

桃は毎年7月下旬から8月下旬、梨は9月下旬~10月中旬にかけて発送されます。

桃は毎年大玉が5キロ届いて、私たち家族では食べきれないので、知り合いに配ったりもします。

追記:2020年は天候不順が原因で桃は届けられませんと連絡があり、来年に持ち越しとなりました。代わりに梨をいただきました。ありがたい心遣いです。

梨は少し高価な南水という品種を選択。

ほかの品種よりも甘くて、最初食べたときは驚きました。

追記:2020年は天候不順で桃が届きませんでしたが、梨(南水)は無事に届きました。

南水は無事に到着

毎年、美味しい果物を送っていただくので、今年(2019年)は豊丘村を訪ねることにしました。

目的は現地で美味しい果物を買うことです。

目指したのは「道の駅 とよおかマルシェ」というところで、ちょっとオシャレな直売所です。

建物は新しく、スーパーと併設されており、観光バスで団体客も立ち寄っていました。

豊岡マルシェを訪問
となりに地元スーパーも隣接

直売所では桃を購入し、スーパーではシャインマスカットとお土産を購入。

南信州方面に行ったときには、また寄りたいと思います。

まとめ

・美味しくてインパクト重視の果物は、熊本県八代市の「晩白柚」。

・マンゴーは正直、当たり外れがあります。おすすめは、高知県吾川郡いの町の「土佐マンゴー」。5年間、品質の良いものが届きました。

・毎年、美味しい桃と梨を届けてくれるのは、長野県下伊那郡豊丘村。自分が寄付した自治体を訪ねてみるのも、良いかもしれません。

google-site-verification: googlea18c307fe2ccab2f.html